口腔外科(親知らずの抜歯)

Oral surgery

1. Oral surgery

当院では、口腔外科専門医が在籍しています

  • 他の医院で断られたケースや難症例でも、対応できる場合があります。
    お困りの場合はぜひ友枝総合歯科・矯正歯科にご相談ください。

2. Oral surgery

親知らずとは

  • 親知らずとは、20歳ごろに奥歯の最も奥から生えてくる永久歯のことです。
    4本すべてある方もいれば、埋まったまま生えてこない方、先天的にない方もいらっしゃいます。
    まっすぐきれいに生えてくることは珍しく、多くの方は生える隙間がなく、斜めにはえてしまう、手前の歯に引っかかってしまうなど、なんらかの問題がある生え方をしています。

3. Oral surgery

親知らずの抜歯が必要な場合について

親知らずは必ずしも抜歯をしなくてはいけないというわけではありません。
親知らずがまっすぐ生えており、きれいに磨けている場合には保存をすることが多いです。
以下のような場合には抜歯をお勧めしています。

01親知らずがむし歯になってしまっている

親知らずがむし歯になってしまっている場合には抜歯をお勧めしています。一番奥にある歯のため、治療をしても再発してしまうことが多いからです。

02親知らずの周囲の歯ぐきが腫れている

周囲の歯ぐきが腫れてしまう場合には、原因となっている親知らずの抜歯が必要です。一時的に腫れが治まったとしても、腫れを繰り返す場合が多いです。

03歯ぐきや頬を傷つけている

親知らずが歯ぐきや頬を傷つけてしまう場合には抜歯を行います。

04斜めに生えてしまっている

親知らずが斜めに生えてしまっている場合には抜歯をしたほうが良いです。
緊急性はありませんが、汚れが溜まりやすく、むし歯や歯肉の腫れの原因になります。

4. Oral surgery

親知らずの抜歯の流れ

実際に、親知らずを抜く手順についてお伝えします。

1. 表面麻酔

麻酔注射が痛くないように、表面に麻酔薬を塗っていきます。

2. 浸潤麻酔(伝達麻酔)

表面麻酔が効いた部分に、麻酔の注射を行います。
親知らずの位置によっては、より広範囲に効く伝達麻酔を選択する場合もあります。

3. 抜歯

抜歯を行います。
必要に応じて、歯肉の切開、歯や周囲の骨も削ります。

4. 止血

抜歯した部分をガーゼなどで圧迫し止血を行います。
歯肉の切開など必要に応じて縫合も行います。

抜歯後の注意点

お口を強くゆすがない

抜歯した日はお口を強くゆすがないように注意してください。
お口を強くゆすいでしまうと、傷口を覆っている血の塊が剥がれてしまい、再度出血をしたり、傷の治りが悪くなってしまいます。

抜歯した日は安静にする

抜歯を行った日は、運動やお風呂に長時間浸かるなど、血流の良くなる行動は控えてください。

抜いた部分は触らない

抜歯した部分はなるべく刺激しないようにしましょう。
抜いた穴に食べかすなどが入ってしまったとしても、無理に取ろうとしないでください。

処方された薬は飲み切る

処方された薬は指示通りに飲みきってください。

5. Oral surgery

口腔がんの検査・診断も対応しています

口腔がんとは、口腔(口の中)にできる悪性腫瘍のことを言います。
初期症状として、
・口腔内に違和感や痛みがある
・舌や歯肉の盛り上がりや硬いしこり
・なかなか治らない口内炎
などの症状が言われています。

口腔がんは発見されにくく、発見されたときには進行が進んでいる、ということも少なくありません。
当院では、口腔がんの検査・診断にも対応しています。
気になることがあればお気軽にご相談ください。